docomo dtab d-02HのHuawei M2化...SIMロック解除

M2化途中で誤ってsimロックを掛けてしまい、あっちゃちゃでしたが今回はsimロックを解除してみました、何も難しい手順を必要としていないので少しの知識が有ればどなたでも簡単にロック解除ができます、ま~メリットと言えばMVNOが使える、テザリングが利用可能になる事ですか...必要のない方には必要のない機能っちゃ言えば必要ないかも知れません。

必要なソフトは前回使った「DC-Unlocker」を使います。
使い方は「Huawei Android phone(Qualcomm)ネットワークのロック解除ガイド」を読んで頂ければ一目瞭然になります。(simロックの解除には4ユーロ程料金が掛かりますがそれだけの価値は有ると思いますよ)

M2化してあればダイアルパッドから「*#*#2846579#*#*」と打ち込み「ProjectMenu → USB Port Setting」へと進み「Manufacture Modeを選択 → CLOSEをタップ」で完了させます。

*docomo OSにはダイアルパッドが有りませんので電卓を選択、選択後dtab本体を横向きにします、横向きにする事でフル機能が使用出来るようになります。「()()2846579()()」と打ち込んで最後に=をタップ」

OEMロック解除の有効化
設定 → 開発者向けオプション → 「USBデバッグ」をONにする
設定 → 開発者向けオプション → 「OEMロック解除を有効にする」をONにする

PCとdtabを接続、接続後「DC-Unlocker」を起動します。後は上記のリンクのページをご覧頂くと微に入り、細に入り記載されていますので、ぜひご覧下さい。最後に再起動を忘れずに。

コメント

  1. kazu より:

    すごく丁寧な説明ありがたいです。ところで、ど素人で大変申し訳ないのですが、docomo dtab d-02HのHuawei M2化する場合、DC-Unlockerさんから購入するのは1049紹介されているうちの何番の分を購入すればよろしいのでしょうか。このようなコメントで申し訳ありません。

    • neko より:

      返事が遅れて申し訳ありませんでした...simロック解除には4ポイント(ユーロ)です、項目は40番になりますね。

  2. Uri より:

    こんにちは。このサイトを参考にさせていただきM2化に成功しました。自分の環境でもdocomo系のMVNOsimを受け付けなくなりました。
    simロック解除すれば問題ないのはわかるのですが、上記にM2化途中で誤ってsimロックを掛けてしまいとあるように、何かで手順の違いでそうなってしまうのでしょうか?それともM2化自体ロックがかかってしまうものなのでしょうか?

    • neko より:

      こんばんは・・・
      XDAにも以前ポストしたのですが返事はそのような現象は個体差ではと返されたので上記の表現になりました。自分の場合はsimを入れずにM2化したのでその影響かと考えていました。

タイトルとURLをコピーしました