ポケブーが欲しくてANKER/Astro-M3を購入してしまいました...以前はSanyoのを使っていましたが、流石に5200m/mAではタブレットの充電も侭ならずで今回は13000m/mAのを購入。
購入の決め手はamazonのタイムセールで安かったから、単純にこれだけです。実動作で8000m/mA程度は行けるので十分かなと...
iPhoneは使っていないので判りませんが、Androidなら2ポート使用で最大2Aで充電可能。とは言ってもiPhone表示の有る端子側では最大で0.5Aと制限は付きますが、時間が掛かるだけで充電が出来るので大した問題では無いですね。滝見/山歩きを数日しGPSでの連続トラッキング記録をしても容量的には問題は出ないでしょう。ただ、想像していたよりはサイズが大きいくらいでしょうか...
四国遍路を仮にしても「お接待所」で充電をさせて頂ければ、バッテリー切れを心配せずにスマホを常時運用出来るかなと考えて居ます。
オマケ的に言えば...充電状態でハイレゾ音源を聞いてみると音質が向上します...多分、バッテリーの容量に余裕が有るのと、バッテリーが並列に接続されるので電源のインピダースが見かけ上は低くなる物と想像できます。個人的な主観ですが音楽の上下の帯域幅が広くなり、低音域がしっかりして来るように聞き取れます。