Linux/Ubuntu 12.10...導入の準備

windows7から、windows8に変更...windows7はちょいと悪戯が過ぎて起動時に不安定だったので、この際だからとwindows8に入れ替えました。基本的にはUI以外は大して違いは無いのですが、ま~気分は良いですね。

「Ubuntu」を仮想環境に構築するのには、今どきのPCで有れば問題は無いです...ただ、不安定なwindous上では心配なんです。
os自体はネットでDLしても良いのですが、今回は本屋さんに走り「Ubuntu Magazin」を購入、付録のDVDからマニュアルの手順に沿ってwindowsの仮想環境に「Ubuntu 12.10」を導入して行きます。
慣れている「suse」では無くて「Ubuntu」なのはコンパイル時の参考例が「Ubuntu」だからなんですね。

目的は、何んたってdocomo galaxy s3(sc-06d)、「SC06DOMLK2」のSU入りのコンパイルですから。

参考 仮想化関連ソフト/VirtualBoxでUbuntuを動かそう

SC06DOMLK2/docomo Galaxy SⅢ SC-06D...rooted

SC06DOMLK2、rootを取ろうかと普通に弄ってみましたがCWMが入る事は入りましたが、何か変...やはり「linux」環境が必要な事を実感しました。
ま~、導入手段は、何通りも有るので大して気にはしていませんが、お手軽にと言う訳には行かないですね。

ベースバンドだけ上げるのは、大した作業では無いのですが、気分がね...(^^;;;

明日から大変なローテーションが始まります...特にクリスマス迄の間と年末年始。13時間勤務が続きます。ま~、稼がないと山に行けませんし、生活にも支障が出るので頑張るきゃ無いです。

docomo galaxy SⅢ/SC-06D...updateがきちゃいましたね

あれこれと弄っている最中に「update」がきちゃいましたね~...SC06DOMLK2
IMG_0122_0

MLK2
MLK2

update

相変わらず「Andloid 4.0.4」のまま...docomoさん、そろそろ「4.1.X」にして頂戴ね。

いよいよ「魔法の呪文」を唱えなければ逝けないのかな~...その昔「ほむほむ」さんと言う魔法使いが唱えた呪文を(^^;;;

先月は生活が苦しかったですね~...何せお給料が5万円、それで家賃や電話を賄い生活も。仕事に出れば、取り敢えず食べる事には困らないので、何とか出来たのかな。

止まってしまった...docomo Galaxy SⅢ/SC-06D

SC-06Dを「LJ3」から初期ROMへ戻す途中Odinがエラーを吐いてしまい、にっちもさっちも先に進めない状態になってしまいました。ログを見ていたら「system」の展開に失敗してエラーを吐いて停止。何度も繰り返して見ましたが、どうにも為らずDSに走りました。まさか本当の目的を話す訳には行かないので「update」中のトラブルで本体交換処理をして来ました。
交換した本体は「LJ3」でしたので初期ROMに戻しrootkitを使い「root化」しましたがCWMを入れた途端にステータスは「変造」...頭が痛いです。TriangelAwayを試してみましたが状況は変わらず。いっそのこと開き直ろうかと思案中です。

OdinからLJ3を煮込んだ処、ステータスは「通常」に戻っています。

Galaxy Note SC-05D/rooted...

SC-05Dのroot取得は、そんなに難しくは無いんです。Odinの使い方とCWMを覚えてしまえばSC-06Dと違いカウンターを気にせずにカスタムロムを導入できます。
ただしですがワンセグなど一部に機能が使えなくなります。カスタムロムの導入は使い方に合わせ考える必要が有ります。

android4.1.2
android4.1.2

手順...私が記述するよりは「SC-05D ROOT/カスタムロム まとめ by blackzigong」を参照してください。丁寧に記載されています。

カスタムロム導入後に起動しないとの話を聞きますが、導入後CWMでフルワイプ(ファクトリーリセット)を行わないと行けません。
ワンセグなど必要な場合は「Android 4.0.x Ice Cream Sandwitch for Samsung ROM」を入れれば現状の環境を壊すこと無く「rooted」状態を維持できます...
ある程度のリスクやワンセグなど「docomo」独自の機能が必要ない場合はAndroid4.1.2にバージョンを上げる事が可能です。

カスタムロムを導入した場合はdocomoやメーカーのサポートを受ける事が出来なくなります。

SC-06Dのrootedも試してはいますが、LJ3でカウンターを上げずには「linux」環境の構築は必趨の様なので少しばかり躊躇しています。windowsにバーチャル環境を構築すれば良いだけの事なのですが、お手軽にできない物かと...ベースバンドだけ引き揚げて、後はカスタムで賄うとか、そんな方法も有りますが、どんあ物かな~。

iPhone 5/Softbank...テザリング解禁

やっとiPhone5/Softbankのテザリングが解禁されましたね...
IMG_0117-H

午前0時に解禁されたので速攻で機能を付加しました。住まいしている場所が「LTE」になったり「3G」になったりと、ちょい微妙な住まい位置ですが「3G」でも結構と快適なんですね。docomoより、テザリングユーザーが今の処は少ないので快適なのかも知れませんが、使用ユーザーが多くなれば、やっぱ「Softbank」になるかもね。ま~、暫くは快適な環境でしょう...(^^)

IMG_0113-H

IMG_0115-H

「iPhone 4」で脱獄していた時の主目的は「テザリング」だったんですが、今回はSofutbank印、純正テザリングなので大手を振ってです。脱獄が可能になれば、たぶん脱獄するでしょう...脱獄しないと使えないappが有りますのでね...

docomo SC-05D/Paranoid 2.54 Android

CMより好みに合う感じ...環境かも知れませんがCM10/20121206版、動きが好みに合わず、pananoidに変更です。
paranoid

起動画面、CMはかっこ良い、paranoidは可愛い...これだけでもお気に入りになってしまいますね。
初期では「LTE」を掴みませんでしたが設定を変更してOK。
Screenshot_2012-12-14-13-59-44

Screenshot_2012-12-14-13-59-18-H

標準で「G note」が入っていたのでペンを使った入力もokです。docomo app何が使えるのかはこれからですが「dマーケット」が使えれば嬉しいんですが、どうなる事やらですね。

xda/paranoidandroid...ザックリとUIの説明がでています。自由度が高いので、目を通した方が楽しめます。

弄り始めるかな...docomo galaxy SC-06D

SC-05Dも弄っていますが、SC-06Dもそろそろかなと...カスタムROMなども入れてみたいし、でも基本は純正ROMを確保しておかないとどうにもなりません。
本日は純正ROMのダイレクトリンクをメモっておきます。

SC06DOMALJ3
SC06DOMALI3
SC06DOMALG6
SC06DOMALF5
SC06DOMALG1

sakuramilk

以前にも書きましたが、基本的にはカウンターが「変造」に変わるのは、出来る限り避けたいんですね...メーカーのサポートが受けられるのなら、受けたいですからね。サポートを諦めれば何でも有りです。

とにかく、初期ROMをDLしてからですね...

HTC Butterfly X920d...いつ出て来るかな(^^

HTC-J Butterfly

欲しいよ~...

HTC Butterfly X920d...本音はHTCが好きなんですが。docomoでは発売されない機種なんです。Galaxyなんかより使いやすいんです。香港版か台湾版でFoma+エリアに対応していれば購入したいです。
Foma+は800M/hz帯、スペックを見ると850M/hzとょいと微妙なんです。HTCに拘る理由は、最初に使ったのはauのHTC機だったのとUIが使いやすかったのが原因なんです。で、一番の理由がGPSの掴み...samsung SⅢ(SC-06D)が掴まなかった谷合でのGPSの掴みが頭の中に残っているんですね。GPSの感度、山の中に入る私にとっては重要な機能なんです。何せ命に係わる重要時ですからね。
そんな、こんなで情報を収集しています。

ぐーるぐる...CM10

ぐーるぐると回り続けています。

何時になったら起動するやら...起動まで、ちょいと時間が掛かりましたが、無事に起動しました。
で、何故かキーボードエラー。キーボードが使えない状態なので、いまは、ただただ眺めているだけ...ま~、SC-06Dの時も似たようなエラーが起きたことが有るので、何とかなるでしょう。動きは、気持ち良いくらい「サクサク」...SC-05Dの特徴なノート機能もクリアー出来るので、動き出すのが楽しみですね~...(^^

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.flashplayer