Xiaomi Redmi Note 9S/xiaomi.eu_multi_HMNote9Pro_HMNote9S_V12.5.1.0.RJWMIXM_v12-11

xiaomi.eu_multi_HMNote9Pro_HMNote9S_V12.5.1.0.RJWMIXM_v12-11のインストール手順…

一度電源を切りorenge foxを起動 (ボリュームの上と電源ボタン)
Wipe
✓Data (Dataのみチェック)
Swipe to Wipe

Install – ROMを選択

Xiaomi.EU ROM MIUI12.5をインストール
Install – ROMを選択
xiaomi.eu_multi_HMNote9Pro_HMNote9S_V12.5.1.0.RJWMIXM_v12-11.zip
Swipe to confirm Flash

Wipe Cache/Dalvik – Swipe to Wipe
Reboot System
初回起動は約10分ほどかかります。

※再起動後リカバリが起動した場合
Wipe – Format Data – “yes”と入力 – Reboot System

nexus 7/ iPhone 5 Bluetoohでインターネット共有

PranoidAndroid「pa_grouper-3.10-17MAR2013-053451」でiPhone 5の Bluetoohでインターネット共有が出来ました。前回のバージョンでは具合が悪く接続と切断を繰り返していましたが、今回のバージョンでは問題なく長時間(1時間程度)切断されることも無く、接続を続けていました。
*何日か繰り返して見ましたが問題は有りませんでした。
IMG_0212

IMG_0211

Screenshot_2013-03-18-02-56-50

wifiよりも速度面で有利な気がしますが、スピードテストなどはしていません。尤もsofutobank回線なのでdocomoよりは空いているので、そんな気がしているだけかも知れません。

nexus 7/iPhone 5 ペアリング

「Bluetooh」を使い、iPhone 5のインターネット共有を試してみました...
結論から言えば「インターネット共有」が出来ました。
IMG_0203

Screenshot_2013-02-27-17-17-08

記憶が曖昧なのですが、どこかの書き込みでiPhone 5の仕様でBluetoohを使ってnexus 7をインターネット接続は出来ないとの記述...規格上、接続できないはずは無いはずなので、ちょい不思議な思いで読んでいました。今回、iPhone 5のバージョンも6.1.2に上がっているので軽い気持ちで試して見ましたが、接続とインターネット共有、簡単にあっさりとできましたね。おまけに「softbank」回線なので「docomo」と比較してサクッとブラウズ出来ました。