UMIDIGI F1...AOSP 11.0 v300.g/project treble

昨日、公開されましたね...10月のセキュリティーパッチを載せた「AOSP11.0-v300g」、平たく言えば「android 11」のセキュリティーアップデートです。

早速ですがumidigi F1に入れて見ましたが、インストールエラーもなくスルスルと問題なくインストールは完了。動作はどうかなと言えば、これも問題無くです。日本語に関してはインストール後に設定からランゲージ、日本語を追加して第一言語に指定すると言う手間は必要になります。そう言えば前回インストールした「lineage 18.0」も同じでしたね。その辺りはandroid 11の共通項なのかも知れません。

gappsは先日、案内した物を使っています...種類は「nano」を使い後から必要と思われるappを入れて見て、動作の検証をしています。今回からなのか記憶が定かでは無いのですが「Super-SU」が標準で同梱されていましたね。

LG G2/L-01F…cm-13.0-20160421-NIGHTLY-l01f

お~い、お願いだから日本語文字入力が出来る様に対応してくださいな...
20160422_201749_HDR

動きは問題なく、グーグル音声入力だけなら日本語はokなのですが、文字入力だけが対応していないのが悲しいかな~。CMの方へサポートをお願いして見ようかなと考え中なこの頃です。

この動作速度なら今の最新機種...docomoで販売されているどの機種にも引けを取らないキビキビした動きは良いですね。

cyanogenmod/CM13(Andloid 6.0.x/Marshmallow)

LG G2/L-01F…ResurrectionRemix-M-v5.6.5-20160327-l01f

文具屋さん、ビルドとローカライズを有難うございます。
Screenshot_20160410-135650

Screenshot_20160410-135656

Android 6.0/6.0.1 Marshmallowを使って見たかった処「文具屋」さんで「RR」が公開されていたので早速に使わせて頂きましたが何の問題も無くするすると実用に...あっけ無いほどに無問題で動作しています。

ResurrectionRemix-M-v5.6.4-20160309-l01f

NEXUS 7 (2012/NAKASI-WIFI)/Android 4.4.3...nakasi-ktu84l-factory

恒例のandroid-update...android4.4.3、マイナーアップデートなんですが無視をしないで律儀に4.4.2から変更しました。

Screenshot_2014-06-05-22-33-45

ParanoidAndroidを使っていたのでベースバンドの表示以外はandroid4.4.3になっていたので態々updateしなくても良かったのですが、ベースバンドがandroid4.4.2の表示は気持ち悪い。その為だけにfactory.imgをインストールしました。

これから以前の環境に戻す作業が有りますが、それも大して苦にはなりませんね...いつもの事ですから。
人それぞれかと思いますが、私には「ParanoidAndroid」が馴染んでいるので、これ以外は使う気にはなれません。Nexus5用とは違い、驚くようなギミックは有りませんが、必要にして十分な基本機能、実行メモリーも大して消費もしないので気楽な物です。

Nexus 7 (2012)/ParanoidAndroid...はえ~

先日、β6にupdateしたばかりなのに、β7が来ていた...当然update。明後日くらいにはgapssのupdateが有るでしょうね。
N7(2012)にはParanoidAndroidを使い続けています。ま~スッピンでも良いのですが、少しでも画面を広く使いたい、他のROMでも動作には大差は無いかとも思いますがgalaxy note SC-05D以来使用、勝手は判っているので、今更変更するのは面倒くさいの一言。安定して使えるので余程の事が無い限りは此のままですね。
image

gapss...今回は同時に配信されていて気が付きませんでした。

N5とは違い、驚くようなギミックは有りませんが、私しの用途からすれば余計なギミックよりも使い勝手優先。主な使用は書籍の閲覧...自炊などもしますし、amazonなどでも購入。書籍を読み散らかすのには十分な機能を提供してくれているのでParanoidAndoroidで十分ですね。

今時にしてはN7(2012)メモリーが1Gと少な目なのが気になるが、安定して動作しているのでま~良いか状態です。

TWやFBの書き込みも過不足なく出来ますね...googleの日本語入力には不満が有るので大いに不満が有るのでPobox6.0を入れてますけどね。
余りにも安定して使えるのでblogネタになるような事は少ないParanoidAndroidです...N5なら話は別でしょうが。

Galxy note SC-05D/pa_gapps-stock-4.4.2-20140301-signed

gappsを単純にupgrede...そんなに時間のかかる作業では無いので。
いつの間にか「google now」の音声検索が日本語に対応していた...気が付かなかっただけかも。一日に一回程度気絶していたSC-05Dですが「気絶」しなくなった。
インストール中、二つ程「最適化」されているようです。

空きメモリーが気になるこの頃なんですが...
現在のメイン機はSC-02E、これはrootを取っただけで、ほんの少しの不満だけで運用中。docomoのos更新待ち、たぶん4.3になるのかな。そうは言ってもメイン機から降りたSC-05Dですが現役として、何時でも復活可能状態。

*やっぱり「気絶」しますね...

Galxy note SC-05D/cm-11-UNOFFICIAL-quincydcm

久しぶりに「Docomo Galaxy Note/SC-05D」ネタ...
やっとと言うべきか「cyanogenmod-11/Android 4.4.x」が安定した動作をしてくれています。
バージョンはcm-11-20140209-UNOFFICIAL-quincydcm

IMG_20140217_090423

ヌルヌルは動きますが、サクサクと言う感じではないかな。

Screenshot_2014-02-16-22-55-10

Screenshot_2014-02-16-22-55-16

Screenshot_2014-02-16-22-30-20

ランタイムは「ART」を選択をしています。
で、バッテリー持ちも、そこそこ...何もせずに、ほって置くだけなら3日くらいは十分に、普通に使えば一日は持つかな。
*普通に使うは個人差が大きいので、余り当てにしないでください。私の場合「通話」「TW」「FA」「mail」「読書」「動画再生」などなどの使用が主です。

で、今回嵌ったことと言えば「gapss」のバージョンなんですね。
DLサイトでは「pa_gapps-stock-4.4.2-20140217-signed」にリンクがされていましたが、リンクのかけ間違いだろうと「gapps-kk-20131119」を入れまして...その後、最新版と思われる「gapps-kk-20140207-signedを入れようとした処、途中で切腹されてしまい、あえなく玉砕。何度か繰り返しましたが、やはり同じ。これはと思い上記のpa-gapssを入れました。
pa-gapssが無難かもしれませんが、いまいち動きがね...動きを見れば「gapps-kk-20131119」が良いかもですね。

これ書かないとCM11を入れる事が出来ないので...
SC05D-KK-KBC-CWM-V6.0.4.7_r1-recovery-odin.tar.md5

galaxy SⅢ SC-06D/ひさしびさに...

CM11.X/Android 4.2.2...余りに、久しぶりにSC-06Dを弄ったので入れ方を忘れてしまった。
「オサイフ」も使いたかったので、選択肢は「sakuramilk」さんが公開した「cm-11-20140128-AOJP-d2dcm」しか有りませんでしたが、メモリーの空きも1.4Gと余裕綽々、これなら暫く使えそうですね。

Screenshot_2014-02-09-18-20-46

Screenshot_2014-02-09-18-20-28

Screenshot_2014-02-09-18-20-33

予想でしか無いが「CarbonRom KitKat」くらいしか動きそうも無いか...???