私に取っては不要と思えるアプリを凍結、または削除をしたかったので、結局root化してしまいました。
で、SC-02E用のカスタムカーネルも適用しました。
rootを取得すると言ってもSC-05DやSC-06Dの時の様な苦労は無く、SU入りのROMをodinで焼くだけ。お手軽と言えばお手軽なのですが、ここまで様式が単純化されていると、何か拍子抜けしてしまいますが、有難く使わせていただきます。
SU入りROMが飛び歩くのもちょっとな~...ある程度は苦労しないと、覚えないような気もするし...
純正ROM...何はともあれ、これが無ければ復旧もままなりません。
SC02EOMAMC2
SC02EOMAMB1
SC02EOMAMA6
SC02EOMALJF
カスタムカーネル/CWM...sakuramilk/ほむほむ
github/SC-02E
手順はSC-05D/SC-06Dの時とまったく同じ(過去記事を参照してください)
対応しているベースバンドバージョンは「SC02EOMAMC2」ですね...設定→端末情報で確認して下さい。
*SC-02Eをリカバリーモードで起動...ボリュームダウン+ハードキー+電源キーを同時押しする。本体がブルっとしたら、電源キーを放す。
*リカバリーモードが起動したら、ボリュームアップする。
*PCとSC-02Eを接続。
*odinを起動。
*PDAの項目にSU入りイメージを選択。
*odinのスタートボタンを選択実行させる。
後はSC-02Eが再起動するまで、まったりと待つ...再起動したら完了。
カスタムカーネルのインストール。
手順は上記と同じ...githubからSAMをダウンロード(今回はカスタムロムを入れないのでSAMSUNGのオリジナルカーネルをカスタマイズした物を使いました)
理由は簡単...オサイフやらワンセグを使いたかったからなんです。カスタムロム遊びはSC-05Dだけで十分。
これでrootの取得は完了。CWMなどは好みでインストール...環境をフルバックアップしたかったので、私はCWMもインストールしました。