VJJB K4...レビュー

VJJB K4」...1DDのありふれたイヤホンですが、中々と馬鹿に出来ない見事なピラミッド型のバランスを持っています。

今回の試聴曲は「高橋洋子 -1995- 残酷な天使のテーゼ」です...アニソンですが判りやすい曲なので...
曲の入りでドラムスが左から、センターにはベースがという具合に、のっけから安定感のある低域をベースに、その上にボーカルがと聞かせてくれます。
エージングなしでこの音なので長時間聞いていても聞き疲れはせずに、何も考える必要が有りませんね。聞きようによっては高域が不足しているかも知れませんが、私にとっては過不足無くニュートラルな感覚です。多分ですがエージング後にはこの高域の出方が良い方向に変化するのではないでしょうか???

パッケージは価格から想像の付かない豪華さ、マニュアルもしっかり付属、イヤーピースもS、M、Lの他に深耳用など、持ち歩きように巾着袋も付属していました。本当にいたせりつくせたりの豪華さですね。

*試聴はスマホ直差し
*docomo L-01J/LG V20
*HTC HTC10
*Onkyo HFプレイヤー

Andloid 8.0が降ってきた...HTC10/HTV32

SIMフリーにしたHTC10/HTV32にAndloid8.0が降ってきましたね...快適、快適

Andloid7.0でも不自由は有りませんでしたが、やっぱ新しいバージョンはそれなりに気分の良い物...
*私のHTC10/HTV32はHTC速報さんにお願いしてsimフリー化と同時に台湾版化されていますのでノーマルなHTV32とは条件が異なります

SENDIY M2

sendiy M2」…黒檀のハウジングが特徴的なイヤホン

一応ハイレゾ対応と書かれていますが、その辺はちょと怪しいので参考程度にしておいてください。

試聴は何時もの「karafina」と「松任谷由実」でしています…
出て来る音は密度巻の高い音質が特徴でしょうか、かと言って音場は狭い訳では無く逆に広めに感じます。各楽器の距離なども比較的に表現してくれるのと空間に消え入る音も再現され非常に聞きやすいイヤホンでは無いでしょうか。ピアノでは左手やペダリングばかりでは無く打鍵にフェルトが付いている…フェルトから当たっている様子など聞けています。解像度は程々に高くとても1DDとは思えません。
特性等はこちらのサイトに掲載されていますので参考に…

黒檀のハウジングは手作りされている様です。

*試聴はスマホ直差し
*docomo L-01J/LG V20
*HTC HTC10
*Onkyo HFプレイヤー

NICEHCK Bro

海を越えて手元に届きました...「NICEHCK Bro」。送料込みで¥2000程度になります。

初めての海外からの取り寄せ、ちょい不安も有りましたが約1週間程度で到着しました。梱包もちゃんとした段ボール箱+プチプチと厳重だったので輸送時のキズなど心配は杞憂に終わりました。

KZ ZST」との比較に為って仕舞いますが、まだまだエージング途中なので比較と言うまで行きませんがドンシャリな音がしますね。悪い意味では無く元気のある明るく転がる様な音質とでも言いましょうか。兎に角、元気です...気になる耳に刺さるような音は出して来ませんし、低域から高域にかけての音抜けは「KZ ZST」よりは良いかな、これからのエージングによって重心が落ちて来る事を期待しましょうか、何せ2時間程度しか鳴らしていないのでどうのこうのと言うのは早計ですが音全体の印象は、今の処荒っぽくは有りますが質が悪い事は無いです...エージングが進んだ処でリケーブルと言う手も有りますが、今は付属のケーブルで聴いています...ただし、イヤーピースだけは「spifit」に交換しています。付属品のイヤーピースも3種類付属してきていますので、調整は付属のイヤーピースだけでも十分かとも思います。
試聴は何時ものハイレゾの「karafina」です...エージングの済んでいないいない状態ですが3人のコーラスが分離良く聞く事が出来ます。高域はと言えば今は団子になる時も有りますが概ね分解能は高い物と思われます。低域は重低音は今の処は望むべきことでは有りませんがベースラインやドラムスなどここでも分解能の高さの片鱗が見受けられます。メロディーラインも気持ちよく聞き取れていますね。

只、残念なのが見た目が何処かで見た様な形状をしているのは中華と言う事で笑いで済ますことでしょうか、そして国内では取り扱いが無いので海外(香港)からの取り寄せになってしまうのでカードが必須になります。

*試聴はスマホ直差し
*docomo L-01J/LG V20
*HTC HTC10
*Onkyo HFプレイヤー

海外通販ガイド: AliExpressでの購入の仕方

amazonでも入手できるようになりました

Woting Audio HLSX BK50

特徴的な木製ハウジングな「Woting Audio HLSX BK50

これは完全に酔っ払い状態でポチりましたが聞いてみてビックリでしたね。
高域から低域までの音のフラットさ、高域が耳に刺さることも無く、かと言って低域がブーミーでは無く、中音域が出しゃばることも無く全てに於いて中庸とはこの事ですね。
何時も通り「karafina」で試聴開始...音源はハイレゾなので当然ですがイヤフォンには厳しい状態。それでも高域の天井を感じさせることも無く三人の声が解像度も高く美しく聞こえ、ストリングスなども綺麗な音抜けで空間を満たしてくれています。ピアノも左手の音階を破城せずに、またペダル音なども聞こえて...ここまで書いてしまうとモニター的な無機質な音を想像してしまいそうですが、決してそんな事は無く音楽を十分に楽しませてくれます。これでハイレゾ対応なら私には文句なく一等賞物でした。

*試聴はスマホ直差し
*docomo L-01J/LG V20
*HTC HTC10
*Onkyo HFプレイヤー

KZ ZS5...

今更の感がありますがKZ ZSTに味を占めて「KZ ZS5」も購入てしまいました...後日、本国でZS6が発売されてしまいましたが、それでもamazonで簡単に購入できるのがメリットです。

到着時は簡易箱だろうと高を括って輸送箱を開封、明けて見たらDXな箱が出て来たのでビックリ...イヤーピースもこんなに一杯付属してきてついつい当たりくじをを引いた気分でにっこりとしてしまいました。
リケーブルする積りで別売りのケーブルも同時に購入しています。

開封後、早速に聞き始めましたが付属のイヤピースが耳にあわず手で押さえながらの試聴になってしまいましたが心配した高域の暴れも無く、ちょい音は荒いけれどバランスよく聞ける事を確認、後日イヤーピースをSpinfitに変更。
高域、低域とも刺激感がなく特に低域は軽く弾むような聞かせ方をしてきます...低域の量感は若干控えめかな、そんな感じを受けます。私にとって一番の関心はボーカルが気持良く聞こえるかどうかですが、いつもの「karafina」が出しゃばりもせず軽やかに各ユニットを分離してくれることから分解能は高いかと思われます。音色的にはリケーブルの影響から明るく楽器にしろボーカルも空間を満たしています。

*試聴はスマホ直差し
*docomo L-01J/LG V20
*HTC HTC10
*Onkyo HFプレイヤー

-追記-
最近amazonでも「KZ ZS6」の取り扱いが始まりました。

elecom ehp-c3000

ELECOM EHP-C3000...メーカー直販では¥17,000。家電量販店では¥6,000以下で買えてしまうCP抜群のハイレゾ対応インナーヘッドホン(イヤホン)です。
試聴はHTC HTC10/HTV32直差し。*購入したのはカーキ色...ザクを見た様な感じですね。

自炊192k/24bit音源の「karafina」を聞いてみました。
女性ボーカル三人組なので中域から中高域の解像度を要求されます...三人のコーラスが重なるさま、三人が部妙に音域をずらしている様が手に取る様に解像し、息遣いさえ判るオマケ付きにはおどろきました。
高域は天井知らずにバイオリンが駆け上がり、音が消え去るさまが美しく、スネアなどのシャーンと言う音の粒状感が快感をおぼえます。
低音域はベースとドラムス、コンバスなどが重なっても音が濁らずキチンと分解されます。かと言って低域の量が多い訳では無いです。
音場は割と広い方かと思われます...

全体的に聞いて音はフラットな傾向にあり、重たくもならず中庸な音質かときかれます。

htc10/htv32...おと

ユーミンを此の処聞いていました...HTC10/HTV32で。

192k/24bitの自炊音源、インナーヘッドホン(イヤホン)はATH CKR5。再生のappはonkyo HFPlyerと純正googl pryerの二種類になります。
再生音は低域方向はタイト...何方かと言えばモニターサウンドライクな聞かせ方をします。
中音域...ボーカルは小さくまとまり、かと言ってさ行がきつく成ることも無く、結構透明感がありますね。
高音域は結構シャープにスネアーなど楽器の輪郭を出してきます。
低域から高域にかけて空気感や空間の広がりと透明感、そして各楽器の定位も問題なく聞くことが出来ます。

*ATH CKR5はハイレゾ対応インナーヘッドホン(イヤホン)では有りません、最高域方向の伸びに関しては天井が有る様な感じがしますが、普通に聞いている分にはそんな事は感じません。