Xiaomi Redmi Note 9S/MemeUI Enhancer

MemeUI Enhancer「あなたがXiaomiユーザーなら、おそらくMIUIの主な問題である速度の遅さに出くわすでしょう。MemeUIエンハンサーはこれを解決するようになります。」と言う触れ込みのアプリなんですが、これインストールをするには要ルート環境が必要なので久しぶりにMagiskをインストールしてみました。v24.3が最新バージョンになります。

ま~、色々と効能書きはありますが、要約するとMIUIの実行速度が速くなると言うものです。重たい処理のゲーム関係には効果が有りそうなのですが、私の使い道では効果が微妙。

euROMでも実行できると、効能書きにも有るので試して見るのも一興かも知れないですね。

Xiaomi Redmi Note 9S/サクってね...Arrow OS(android 12)+Mgisk

Arrow OSの「Arrow-v12.0-miatoll-UNOFFICIAL-20220129-GAPPS」に「Magisk-v24.1」と「safetynet-fix-v2.2.1 」「MagiskHidePropsConf-v6.1.2」を入れてみました。これでsafty netを回避できるのかやって見た処、一応、正常動作しました。

”Magisk 24.1を入れてzygiskを有効化し、universal safetynet fix 2.2.1を入れたら通ると思います。”

と匿名さんからコメントを頂きました。まんまやって見た処、動作はするのですが何故か20時間を過ぎると動作が停止。なのでMagiskHidePropsConf-v6.1.2を追加で導入、今の処、動作は安定していますが一日ほって置いてどうなるか経過観察中です。

如何やら「サクっ」てはいかないようです…andoroid 12は若干、手強い相手ですね。

Xiaomi Redmi Note 9S/Magisk 2.3.0

Universal SafetyNetFix 2.2.1まで入れて見ましたが「evalType HARDWARE」の前に会えなく沈没してしまいました。

今回はストックロムの「curtana_global_images_V12.5.1.0.RJWMIXM」で行いましたが、android11では手も足もでませんでした。google侮りがたしです。

で、全てに許可をあたえたのですが…

ベーシックは回避できた物のctsが回避できませんでした。

某巨大掲示板でも手は無いらしいとの記述がありました。
やはり「Zygisk」が本格的に実装されないと、どうにもならないのかな???

umidigi F1/magisk…その後

magiskを導入するのにはTWRPが入っている事が前提になっています。
今回はカスタムROMでは無くストックROMに入れてみました。ストックはandroid 9になります。手順自体は変わらずにカスタムROMに入れ替えられると思います。

前回の記事のリンクからmagisk-23,0をダウンロードしてきます。ダウンロード後magiskの拡張子”apk”をzipに書き換えしてスマホのダウンロードディレクトリに転送します。転送後TWRPを使いmagiskをインストールします。インストール後スマホを再起動させ画面内にmagiskのアイコンをタップし起動させます。画面下にあるモジュールアイコンをタップしその中に”magisk hide props config”が有るのでそれを選択して下さい。次にXDAから”universal safetynet fix”をダウンロードして来ます。それもスマホのダウンロードディレクトリに転送します。拡張子がAPKのままなのでスマホのファイラーからuniversal safetynet fixをインストールします。その間、再起動が必要になるので気長に作業していきます。

で、全てがうまくいくと…

別口のアプリで再確認すると…

すると”CTS”もOKに…でもね。

で、このままでは気に入らないので原因を探るとキャシュ類が悪戯している事が判明、なのでTWRPを起動し”Dalvik/ART CacheとCache”からシステムキャシュを削除します。

そうすると、目的であったPlayプロテクトの解除に成功しました。

umidigi F1/magisk

nameさんから以下のコメントを頂いたので”magisk”を使ってみようかと…何分にもmagiskは初めて扱うので見様見真似、手探り状態からのスタートになります。
magisk自体はあちらこちらにありますが、ちょい怖いので公式からDLしました。バージョンはv23.0が最新の安定板の様なのでこれをインストール。rootを取る事が目的ではありません、rootは副産物と考えています。

”magisk hide props configやuniversal safetynet fixというモジュールを使うと隠せるはずです
magisk hide props config→機種の偽装etc
universal safetynet fix→ブートローダー解除情報の偽装”

nameさん、有難うございます。”magisk”1年生なので一つずつやって行きます。