Xiaomi Redmi Note 9S/Orenge Fox 再び

何度、トライしても「TWRP」がうまい具合に起動できず、仕方ないので「Orenge Fox」を再び使用しました。インストールは至って簡単でRN9sのファストブート起動…usbでpcと接続、後はadbコマンドを打ち込むだけ「fastboot flash recovery recovery.img」これだけでOK!!
インストール後RN9sを再起動させます。再起動時にVOL+を長押し、電源swも長押しして、本体がブルんとしたら電源swを離して少しすると「Orenge Fox」に対面できます。

OrangeFox-miatoll-stable@R11.1_2.zip

UMIDIGI F1...bootloader unlock

umidigi F1のbootloader unlockを行います。条件としてはadbが使える事になります。

Androidの設定>システム>端末情報>ビルド番号を7回ほどタップします。開発者モードになります。
設定>システム>開発者向けオプションを開きます。OEMロック解除、USBデバッグをONにします。

プラットフォームツールを開きコマンドプロンプトでpowre sheiiを開きます。Androidを起動した状態でUMIDIGI F1をUSBでPCに繋いで「adb reboot bootloader」というコマンドを実行します。画面下にfastboot mode….と表示されるはずです。

「adb fastboot flashing unlock」コマンドを実行します。
するとメッセージがいっぱいでるのでYesの音量+ボタンを押してください。Select Boot Modeと書いてあります。この状態で固まるので「adb fastboot reboot」とコマンドを入力してください。するとUMIDIGI F1がリセットされてセットアップ画面になります。

docomo dtab compact d-01J/TWRP

root化が目的では無いのですがtwrpが必要なのでインストール...後で純正のリカバリーに出来れば良いかな程度の気持ちでいます。
今回はちょいケーブルの接触不良から思わぬ手間がかかってしまいましたが手順は至っってシンプルです...例によってadbコマンドを操作してのインストールになります。

adb reboot bootloader
fastboot flash recovery twrp_BTV-DL09_5_greatslon.img
fastboot reboot

これでtwrpに再起動がかかるはずなのですが...いつもの起動画になってしまったので以下のコマンドからtwrpを起動しました。

adb reboot recovery

これで問題なし

参考
twrp_BTV-DL09_5_greatslon.img(android 7.0)

root化したい場合は「superuser.zip」と「Superuser_2.0_Beta_9.apk」をインストールすることでroot化が完了します。

*superuser.zipをインストールするにはTWRPを使用します。superuser.zipをsacdのルート直下にコピーしてTWRPでzipを指定してインストール。Superuser_2.0_Beta_9.apkも同じくインストールして下さい。

LG G2/L-01F…TWRP 3.0.0-0

L-01F用のTWRPがバージョンが上がり3.0.0-0がリリースされていました。
20160229_214321

機能的には以前のバージョンとは大きく変わりませんが「日本語」表示に対応...フォントがちょい中華なのであれなんですが、私自身は従来通りの「英字表記」で使うので気には為りません。ソースからリビルトをすればフォントを変更できますが、そんな根性は無いので有り難く其の儘で使わせて頂いています。

twrp-3.0.0-4-l01f-bump-blastagator-signed

Nexus 7 (2012/nakasi-wifi)/TWRPを入れる...

android4.4化したNexus7/2012のroot化をしようかとなと「TWRP」を入れました。何時もならCWMなのですが、今回は気分を変えてなのです。
手順とすれば、いつもと変わらず、あっさりと導入は完了。superSUを入れ、root化出来たかを確認。
Screenshot_2013-11-19-09-00-00

ランチャーの「GoogleHome」、何となく「HALO」に似ているような気がしないでも無いのですが、ま~、便利なので...GoogleHome、そう言えばNexus5専用なようで別途にapkを入れる必要があります。
Screenshot_2013-11-19-09-00-39

現在の悩みは「MTP」接続が出来ない...取りあえずは「PTP」接続が出来るので、若干の不便は有る物の、今すぐのと言う必要性に迫られていないのでボチボチ。
ドライバーを入れ替えたり、SDKを入れなおしては居ますが、一向にMTP接続が出来ない。困ったものです。