今朝、updateが降って来たので素直に入れて見ました。今回は月例のセキュリテーアップデートなのでファイルサイズが小さく、以外と早く終わりました…ま~、当然ですが細かなバグフィクスも含まれているものと思われます。
ま~、こんな感じ...
今朝ほど「MIUI 12.5.1.0安定版」が降ってきました。待ちに待ったupdateです…updateのインストールに失敗しましてMiFlashのお世話になってしまい、12.0.4からインストール。
弄りすぎが原因でインターナルストレージ内の全てを削除してしまったんです。で、再インストール、その後すぐにupdateで12.5.1.0に…
update後、まだ使い心地までは言えませんが、12.0.4と見た目は余り変わらない印象です。ただ見えない処は大分変更されている様です。
恒例のandroid-update...android4.4.3、マイナーアップデートなんですが無視をしないで律儀に4.4.2から変更しました。
ParanoidAndroidを使っていたのでベースバンドの表示以外はandroid4.4.3になっていたので態々updateしなくても良かったのですが、ベースバンドがandroid4.4.2の表示は気持ち悪い。その為だけにfactory.imgをインストールしました。
これから以前の環境に戻す作業が有りますが、それも大して苦にはなりませんね...いつもの事ですから。
人それぞれかと思いますが、私には「ParanoidAndroid」が馴染んでいるので、これ以外は使う気にはなれません。Nexus5用とは違い、驚くようなギミックは有りませんが、必要にして十分な基本機能、実行メモリーも大して消費もしないので気楽な物です。
昨晩は公開時間を待ってupdateを掛けたのですが、思いっきり混んでいて断念。今もupdateを掛けているのだがデーターが飛んでこないぞ~...昨晩と同じく混んでいるのかな???
何れにしろ、今朝は寝不足してますね。
今回のupdateは何気に気になっている。
流石にupdateのデーターはでかい...800mを超えているし...仕事に出るまでに完了しないようなら今晩に持越しかな。
update完了、間に合った...
wordpress、自動更新しましたのお知らせが飛んでくるし...管理の手間が減ったのは良い事なんですが、やっぱり自分の手で確認しながらの方が安心できるよな。
昨日から配信が一部に始まったようですが、更新を掛けても降ってくる様子が無いので、待ちきれずに手動でアップデートをしました。
Random Phantasmagoria/Nexus 7 Firmware
上記のサイトから「nakasi/4.2.2/JDQ39」をDLして来ます。
wifiモデル用と3Gモデルが併記されていますので、くれぐれも間違えないように。
file name/6ece895ecb23.signed-nakasi-JDQ39-from-JOP40D.6ece895e.zip
コマンドでインストールしても良いのですが、せっかくroot化していますので「TWRP」を使います。
*nexus 7のストレージ内にzipファイルをコピーします。
*TWRPを起動
*installを選択
*「6ece895ecb23.signed-nakasi-JDQ39-from-JOP40D.6ece895e.zip」を指定する。
*Swipe to Confim Flashをスライドさせる。
インストールが終わりましたら再起動をさせます。
root環境が必要な方は、今の処toolが対応していないので少しばかり待った方が良いでしょう。
ソースも公開されたようですので、少しの間は正座で待ちましょう...(^^;;;
2/15 ファクトリーイメージが公開されました。
*Eメールアプリにてメール作成時に絵文字を含むメールを下書きに保存すると、絵文字が文字化けする場合がある。
だそうです...ベースバンドが上がってもカスタムロムには影響はないですが。気分の問題が大きいので、ここはupdateしておきます。
2/1 update後、stockのまま使っていますが、動きの方は意外と滑らかですね。相変わらずdocomo謹製のappは動作が重たいですね。
SamMobile
SC06DOMAMA2